2011年10月6日


二人でワークショップを受けたいとご来店頂いた、KさんとTさん。
どうしても、裁断、印付けまでがスペースが狭いため、
お二人同時にする事が出来ないので、通常のワークショップに比べて
時間がかかってしまう旨ご説明し、ご了解いただき作業に入りました。
縫製に入ってからは、それぞれが、職業用ミシンとコンピュータミシンを使い、
「どこまで進んだ?」と声をかけたり、
「あともう少し!がんばれ」とお互いに励まし合いながら作業をされていました。
綿ローンの花柄とnaniIROのダブルガーゼのボーダー柄、
生地は異なりますが、パターンは同じものを使っています。
シンプルなだけに、生地の選び方で個性が出ますね。
2011年10月6日
ワークショップの作品をご紹介するのが滞っておりまして・・・
きょうから少しハイペースでアップして行きたいと思います。
–

「洋裁をきちんとした事がないので、簡単なものから始めたい」と
ご来店いただいたMさん。
最初の作品は、四角いパーツを組み合わせるサロンエプロンンから作る事になりました。
生地は肌触りのいいリップル、色柄も元気がでるビタミンカラーを選ばれました。

ポケットを作って縫い付けたり、ギャザーをよせてフリルを作り縫い合わせたりと
それぞれの箇所で、縫い方が異なりいろいろと体験出来るので
エプロンは初心者の方にお勧めです。

リボンの端も三角形にしたり・・・
「細かいところ、いろいろやることあるんですね〜」とMさん。
ゆっくり時間をかけて、可愛いエプロンができあがりました。