WSS店主ウエヤマの
作る人に「好きな材料で、好きなように作ってもらいたい!」と
デザイナーかすみん(eno)の
「自分の好きなようにバックを作りたい!」が、
合体した「世界でたったひとつのマイバック」プロジェクト。
前回はコンピュータミシンで生地に刺繍をしまたところまで。
かすみんー刺繍した生地にピンクの布でパッチワークをして・・・
ウエヤマーふん、ふん。
かすみんーマチは黄色の生地にするわ。
ウエヤマーこれはバックの表側になるの?
かすみんーそうやな。
ウエヤマー裏側はどうすんのん?
かすみんーそやなぁ〜。どうしよう。
お店にある本をいろいろ見て、表地に刺繍した同じ色で裏も刺繍する事に。
ただ、糸は30番の少し太めの糸にして、貧弱にならないようにしました。
*色によっては、60番にある糸でも30番には、ない色もあります。
色見本で確かめて購入しましょう。(番号は糸の太さを表します)
てきとーに円をぐるぐるすることにしたかすみん。
かすみんー円って、どっからやんの?外から、内から?
ウエヤマーどっちでもやりやすい方でいいよ〜。
かすみんーほな、外から・・・
ウエヤマー縫い始めを重なって縫ったら、ほつれてこないよ。
かすみんーふん。
ダダダーっと調子良く縫うかすみん。
ウエヤマーどう?
かすみんー縫い始め重ならなかったわ。
ウエヤマーまぁ、ええわ。最後だけ返し縫いしてな。
かすみんーふん。出来たわ〜。
ウエヤマーえっ!返し縫いは???
かすみんーえっ?戻ったよ。
かすみん、返し縫いを理解していませんでした・・・
ウエヤマーあんなぁ〜、同じところ縫わないとほつれてしまうでしょ。
これ、重なってなくて、V字になってるやん!!
かすみんーあっ!ほんまや。
ウエヤマー・・・・
結局、表の糸を裏に引き込み、裏糸と結んで解決。
引き続き作業続行。
かすみんー円もおもろいなぁ〜。ただ、配置のバランスが難しいかな。
ウエヤマーまあ、それも個性だね。好きなようにやってみたら?
かすみんーなんか、円の真ん中がポコってなってるけど。
ウエヤマー縫い縮まりがあるからね。気になるんだったらくり抜く?
かすみんーどうやって?
ウエヤマーロータリーカッターで好きなように切ってみたら?
あっ!糸だけは切らんといてや〜!
かすみんーやらんて〜。いや、やるかも・・・
かすみん、糸を切らずに上手にくり抜きました。
ウエヤマーうん、おもしろいね〜。
パッチワークする予定の布を裏からあてて、覗かせてもいいかもね。
かすみんーそれ、するわ!じゃあ、表側もくり抜く。
さすがデザイナー、大胆かつ繊細です。
生地はどんどん変化していきます。